野球やソフトボールで肘を下げずに力強い球を投げるには?

小さい頃、力強い球を投げようとすると、
肩が背中側に入っているから駄目!という指導を受けていたことがあります。

この、肩が背中側に入る、というのはどういう事象なのでしょうか?

背中側に腕が見える方が正しい!

菅野選手や大谷選手の投球フォームをスローで見るとよくわかりますが、
あきらかに背中側に右手が見えています。

著作権に関わらないサイトのイラストや写真にいいのがなかったので、
こちらをご覧ください。

ざっくりですけど、こんな感じです。
素人が参考資料見ながら書いた絵ですので、
違和感があるのは許してください。
右投げの場合、左肩は前に、右肩は後ろに。
右肘は肩から背中のラインよりやや後ろに入ります。

左肩の肩甲骨は前に出す、右肩の肩甲骨は後ろに引くイメージでしょうか。

何故、肩が後ろに入るとダメと言われていたのか?

あくまで推測ですが、肘が下がる子が遠くに投げようとすると、
必然的に背中側に腕が大きく出てくるからだと思います。

また、この肩甲骨の動きについて、
理論的に考える機会が指導者側にも昔はなかったということもあるかもしれません。

力強い球を投げるためには、上下にぶれない重心移動と、
骨盤回転からだんだんと上半身につたわってくる回転運動の最大化が必要です。
この回転運動の最大化のために、子の肩甲骨の動きが重要ということです。

昔の言葉でいうなら、全身のバネで投げる、ということなんでしょうね。
当時は、この言葉の意味もよくわからんまま、とりあえず「はい!」と言って、
自分なりの全力で投げる、ということをやっていたものです・・・。

肘を下げずに力強い送球をするための練習

今回紹介するのは、肩甲骨の動きを意識する練習です。

この練習は、肘が下がらなくなってきてからでないと、
子どもたちが混乱すると思います。
この練習の前に、まずは下記の練習が上手くできているかを確認してください。

肘の高さには、常に気を配ります。
肩、肩、肘が真横から見たときに一直線であるということが大事です。
おかしいな、と思ったら、上記の練習に立ち返りながら進めていきましょう。

うちの子は、遠くに投げたがりなので、
ノックを受けたり、ボール回しに参加させてもらったりすると、
すぐにフォームがおかしくなります。
子どもの興味が一番大事なので、その練習には参加させない!
ということをするのは自分は嫌なので、
今のところ自分が見れる日に、修正をしているという感じです。

ところで、この動画の中の、1.2.1.2という肩甲骨を動かす運動、
意外と他の子ども達も出来ません。
上級生の子の動きも確かめてみましたが、思った以上にぎこちない。
野球やソフトボールに必要な、柔らかさということについても、
勉強をしないといけないなと強く感じました。

昔から聞いてきた言葉だけで指導をすると、
間違ったことを教えてしまうことが多いな、
ということを、本気で指導を考え始めてからつくづく感じます。

指導者側のスキルアップがとても大切ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする