【野球】初めてのキャッチボール!練習の工夫や教え方①【ソフト】

Uriです。

今日は、小さな子どもとの初めてのキャッチボールについて書きます。

子どもとキャッチボール、野球やソフトボール経験者の親父どもの一大イベントです。

できるなら、野球を好きになって欲しい、

あわよくば、将来プロ野球選手になって活躍をしてほしい!

そんな夢を抱いちゃいますね。

でも、子どもにとって初めての体験。

子どもは上手くいかない事に飽きちゃうことも多く、

教えることを挫折しちゃう人も多いみたいです。

そこで、今回は子どもが楽しくキャッチボールを始めて、野球やソフトボールに興味を持たせ

るやり方を考えていきたいと思います!

私の息子は幼稚園の時に初めてキャッチボールをし、小学校でソフトボールを始めた所です。

今回は、そんな息子の様子も交えてお伝えします。

子どもは成功が大好き!成功のハードルを低く設定する!

今回は捕り方について書きます。いきなりボールを捕れる子どもはいません。

まずは、ボールを怖がらずにグローブに当てるゲームをさせました。

下のヘタクソな絵、左手にグローブをはめてるつもり(笑)

グローブに当たったら、成功。

赤い所=グローブの芯にあたる部分に当たれば大成功!

というゲームをやってました。

もちろん、ボールは柔らかボール。

逆シングルは難しいので、正面から左手側だけやってました。

子どもが自分から、「今のは成功!?」「これは大成功だね!」

と言ってくるのがとてもカワイイ!

あとは、、、とにかく成功も失敗も褒める!ノリノリにさせる!!!

「おまけで成功!」「五連続成功!最高記録!」「失敗が少なくなった!」

これをするかどうかで、継続時間が無茶苦茶変わります。やっぱり、テンションって大事!

小学校3~4年生くらいで初めてする場合も、基本的には同じですが、

グローブはずして左手の人差し指と中指の付け根にボールを当てるイメージで

最初の練習をさせると、スムーズに野球やソフトボールを始められると思います。

別のことをしたいと言ったら、別の事をさせる。

この練習を継続していくと、ある程度ボールが捕れるようになります。

でも、この継続が中々難しく、子どもの興味は色々うつります。

大事なのは、むりやりやらせるのではなくて、興味がうつったら

それに付き合ってあげて、しばらくしたらまた戻る、ということだと思います。

これが、、、意外としんどい!

親の忍耐力が試されます(笑)

うちの息子はグローブ使ってボール打ってました。

チーム練習でやったら怒られるでしょうけど、親子の遊びなので目をつむり・・・

チームに入る直前に、道具を大切に!ということを伝えることを苦労する羽目に・・・。

まとめ

・キャッチボールをするというより、別のゲームを楽しませる感じ。

・褒める!褒める!褒める!テンション下げたらすぐ帰ると言い出します。

・子どもの興味最優先!親は忍耐。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする