体重移動は多くの子が抱える課題
野球やソフトボールのバッティング練習や素振りを見ていて、
体重移動が上手くできている子ってあんまり見ない気がします。
すごくうまい上級生で、ホームラン打てるような子でも、
改善ポイントになっていることがあるのではないでしょうか。
体重移動の指導をする時に大切なこと
体重移動に関して、理論的な話し方をすれば、
まず、軸足に体重を100%載せて、それを踏み込み足に100%ぶつけてる!
インパクトの瞬間に、踏み込み足側に体重が100%載っている状態にするんだ!
みたいな言い方になるんでしょうけど、
これで小学生がわかるかと言ったら、わかりません。
では、どうするか、ということなのですが、
この体重移動の感覚がつかめるような練習を取り入れる、
言葉ではなくて、感性に語りかけるような練習が良いと思います。
実際に、下記の通りやってみました。
動画の中にも出しましたが、
かなり、短時間で改善されたと思います。
最初の素振りの時は、思いっきり人の字。
最後の素振りの時は、なんか、かっこいい!それらしい振り方になっていると思います。
やった練習はたった二つ。そのうち一つはバットも使わないので、
家の中でもできますよ。
個人的には、凄い改善だと思っています。
もちろん、まだまだ小学一年生。完璧なスイングにするには、
そもそもパワーが足りないので、
例えばバットに振り回されるのをどうにかするのはまだ難しいですし、
今は遠心力で振り回した方がボールが飛んで楽しいでしょうから、
まだ手を付けられません。
動画を上げるのに、こんなスイングでいいの?と思う方もいると思いますが、
いいのです。
ポイントは、その子が何を掴めたか。
考える力がついたか。課題を一緒に解決できたか。
そういうのを、子どもと一緒に楽しんでやっていこう!というのが動画の趣旨なので(笑)
この体重移動に関しては、今から指導しておいて損はないし、
今後必ず壁としてぶち当たるだろうな、ということで今の段階でやらせてみた次第です。
大事なのは定期チェックと反復練習
この練習も反復がとても大切ですが、チェックをかけていかないと、
実際にどうなっているかは、バットを振っている本人にはわかりません。
いつも書いていますが、ちゃんと映像を見せてあげて、本人が納得できるように
指導していきたいものです。
また、この練習だけさせると絶対飽きるので、
練習中にみんなでする素振りとか、バッティング練習の待ち時間とか、
練習時間の有効活用を考えながら、ただ、何となくするのではない練習をするんだ!
ということを子どもたちに考えてもらうのにも、ちょうどいいな!と思っています。